運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
259件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これ、例えば、同一企業でもこれまで正社員は企業年金入れるんだけれども非正規雇用方々は入れないというようなことがあったとすれば、これ、同一労働同一賃金の基準の下に、当然均等均衡待遇の考えの下でいけばそういうことは今後許されないと、企業年金は非正規雇用雇用形態関係なくきちんと適用されなければならない、そういう整理になるということでよろしいですよね。

石橋通宏

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それから、ちょっと細かいところに入っていきますが、休業手当支給割合が、例えば、同一企業で、役職によって、この方は九〇%、この方は六〇%と差がある場合に、低い方に合わせて一日の日額を計算されるような計算式になっていると、とあるハローワークから聞いているんですが、これは事実でしょうか。

藤田文武

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これまでの調査におきましては、監査法人ローテーション制度導入を検討する上では、大規模監査法人の数が限られていること、また、パートナーローテーションが過去の不正会計事案において結果として期待された効果を発揮しなかったこと、また、パートナー以外の立場で長期間にわたり同一企業監査に携わるなどの事例が見られ、監査チーム構成等に関し新たな視点での会計監査という制度趣旨を踏まえた適切な運用を行う必要があること

宮下一郎

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まず、二十九日に帰国された方、第一便でございますけれども、確保できた部屋数関係上、家族や同一法人関係者同一企業の方でございますけれども、御要望を踏まえつつ、一部相部屋の滞在をお願いしたところでございます。  しかしながら、新たな施設を確保した後は、引き続き、相部屋を希望する方を除き、相部屋解消に努めてまいりました。  

三貝哲

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

研究会では、企業グループ単位での繰り返し違反について三つ書かれているんですけれども、一つ目は、昨今はグループ単位でのコンプライアンスが求められていること、二つ目に、諸外国では繰り返し違反に対する割増し算定率グループ単位で適用されていること、三つ目に、課徴金減免制度でも同一企業グループ内の複数事業者による課徴金減免共同申請が認められていることなどから、企業グループ単位で繰り返し違反割増し算定率

岩渕友

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、地方企業申請に当たっての負担軽減について、例えば、地方で既に生活している技能実習生が引き続き特定技能外国人として同一企業雇用されるということ、引き続きその地方で働いていただくということも想定されておりますが、これらの方々地方の定着を促進するために、在留資格変更手続技能実習から特定技能外国人になるわけですが、審査資料の一部を省略するという取扱いもしておりまして、申請に当たっての負担軽減

山下貴司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかしながら、自分のキャリアをどこかでステップアップしたりですとか、違った複線型に移行して頑張るということも非常に大事でなかろうかなと思いますので、同一企業で六十五歳まで、また七十歳雇用といったようなことの手厚さも当然大事、そこに入り切れない、求職を求める高齢者雇用もしっかり大事、しかし、また違ったルートを含めて自分人生設計をするような若者に対する高齢者雇用のあり方、これをしっかり示してもらいたいと

田畑裕明

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

今回導入いたしますこの同一労働同一賃金同一企業団体におけるいわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者の不合理な待遇差解消を目指すものでございますが、今回の改正法案におきましては、現行の労働契約法第二十条、それからパートタイム労働法第八条におきまして、どのような場合に待遇差が不合理と認められるかどうか必ずしも明確ではないという課題があったわけでございまして、その点につきましては、まず第一に、条文上

宮川晃

2018-06-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今回政府導入しようとしております同一賃金は、同一企業団体におけるいわゆる正規と非正規の方の間の不合理な待遇差解消を目指して、非正規雇用労働者待遇改善を図っていくということでありますから、当然、定年延長されていればもうその方というのは基本的には正規の社員ということになって、定年をされていれば別ですが、継続雇用という形で有期雇用労働者という形になれば、当然それが、その方も保護の対象になっていくわけであります

加藤勝信

2018-06-04 第196回国会 参議院 本会議 第25号

法案では、同一企業内において有期雇用でも均等待遇均衡待遇の規定の明確化が図られるとしています。  本法改正によって非正規労働者がどのように処遇改善されるのか、また、雇用主が取り組まなければならないことは何かを国民に対して明確に示すべきです。安倍総理説明を求めます。  本法案は、国民生活に直結し、将来の日本を形作る重要法案です。

三浦信祐

2018-05-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

十二 今回のパートタイム労働法等改正は、同一企業団体におけるいわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差解消を目指すものであるということを、中小企業小規模事業者や非正規雇用労働者の理解を得るよう、丁寧に周知・説明を行うこと。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

橋本岳

2018-05-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

加藤国務大臣 今、高橋委員総理施政方針演説で言及をいただきました同一労働同一賃金は、同一企業、団体におけるいわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差解消を目指そうというものでありまして、そういった意味において、総理は、例えば百九十三回の国会でも、不合理な待遇差を個別具体的に是正するということを申し上げているわけでありまして、それについて、今回、この中身について、もうこちらから

加藤勝信